施工方法、 材料、職人の経験や知識に大きく開きのある防音性能を、カルモでは最低数値、目標数値を設定し、事前にどのぐらい性能がでるのか計算予測を立てお客様にご提示しております。
現在数多くの防音工事会社が存在し遮音性の低いずさんな防音工事をする会社も増えておりトラブルも多くでています。防音工事は国の定める明確な基準等がありません。遮音・防音性能などは会社によって明確に遮音性能の違いがでます。 目に見えない音を遮るという違いを計るには数値で測定するしかありません。数値を測定する方法として当社はJIS規格の測定方法を採用しております。
目に見えないからこそ、防音工事前に数値でしっかりご説明させていただき、性能保証数値を設定し施工完了後も 想像以上に良かったと喜んでいただけるよう、高い防音性能を目に見える形でご理解ご納得いただいております。
性能保証数値があれば安心かといえばそうではありません。防音会社によって独自基準や、一部音域のみの数値で性能保証しており、 契約書に『JIS A 1419 に準じた』測定方法で 一部の周波数(500Hz・1k)などのみの保証しかしていない結果、遮音性能が低く施工完了後に保証数値や騒音問題などトラブルになります。 そういったカルモ防音にご相談いただけたケースのほとんどが一部の周波数(500Hz・1k)のみの遮音保証数値でご契約を結ばれてるお客様です。
『JIS A 1419 に準じた』測定とは決められた周波数(音域)【125Hz・250Hz・500Hz・1k・2k・4k】を計測し決められたグラフに当てはめて評価するので先程の 一部の周波数(500Hz・1k)保証というのは元来ありえないのですが、防音・遮音では1番安易に音が止めやすい音域、性能が出やすい音域が有り、それが一部の周波数(500Hz・1k)なので一部のみ保証するという契約書になるのです。 そういった防音会社には一部の音域以外の(125Hz・250Hz・2k・4k)での契約書による保証はできないのか?『JIS A 1419 に準じた』測定ならば一部ではなくすべて保証するのが通常ではないのか?をお尋ねください。
厳格な測定方法『JIS A 1419 に準じた』測定があるにもかかわらず、防音会社・業者に有利な逃げ道がある独自測定方法だと、保証数値「D-55等級」や「Dr55等級」の保証数値で明記され、同じ数字でも遮音性能に違いがでます。
依頼されるお客様に数値測定に関する知識が少ないのをいいことにお客様が不利になるよう事実を捻じ曲げ防音会社・業者に有利な逃げ道がある一部の周波数 (500Hz・1k)保証が書かれた契約書を交わされ、防音工事完了後ショールームで体験した防音性能より低い、説明を受けていた遮音性能と違う防音効果が低いなど、近隣や騒音のトラブルをさけるために工事を依頼したのに、防音工事会社とトラブルになり本末転倒といったケースも少なくありません。 なんとかしてほしいと防音会社に伝えても契約書の基準をクリアしているなどと説明し取り合ってくれないのが現状です。
そうならないためにもホームページの内容や実績を鵜呑みにせず、特定の周波数(500Hz・1k)で評価している、あるいは契約書に記載している 会社には依頼しないようにお気をつけください、防音工事会社を選ぶ基準に『JIS A 1419 に準じた』測定 1/1オクターブバンド毎【125Hz・250Hz・500Hz・1k・2k・4k】すべての周波数(音域)で保証している防音会社からお選びください。
CALMO防音はマンションでの平均遮音性能は上下左右の隣住居において 「D-70~75等級」以上』、保障数値という面では「D-70等級」を保障いたします。 戸建では平均遮音性能が「D-55~60等級以上」以上で、性能保障数値は「D-55等級」を保障いたします。もちろん測定方法や保証についても『JIS A 1419 に準じた』測定 1/1オクターブバンド毎【125Hz・250Hz・500Hz・1k・2k・4k】すべての周波数(音域)で保証しております。
OUR SERVICE
新築戸建て・リフォーム防音工事すべてをプランニングから施工、メンテナンスに至るまで全ての工程を長年、防音工事を専門に行ってきた作り手が自ら行います。 ただ「音を小さくする部屋を作る」ではなく、「作り手がお客様と接することで見えてくるもの」「お客様が作り手と話すことで生まれるもの」を大事にしております。
内装材からサッシにいたるまで、全てがフルオーダーとなります。
そのため大手企業のように防音施工は委託した別の会社ではないため、年間限られたお部屋しか形にすることができません。
低価格になると値段が安く手軽な半面、「本当に大丈夫なのか!」という気持ちになるのも正直なところです。
カルモ防音はプランニングから防音工事終了まで、当社一貫体制で行います。そのため、他社への委託金が掛かりません。また、材料の大量仕入れや独自ルートでの材料調達、一部自社生産の仕上げ材使用によるコスト削減、防音工事をする【作り手の確かな技術】により、カルモ防音は業界最安値の価格を実現しております。
防音室作りコストには委託するためのお金、ネームバリューによる【施工とは関係のないお金】が発生します。
その部分をカットすることにより、お客様に防音室をもっと身近に感じていただきたいと考えています。
防音ショールームの体験、見積もりだけでも構いません。現在考えられている防音室の構想をお聞かせください。
ABOUT ROOM
ピアノ・ドラム・管楽器・弦楽器・ホームシアター・リスニングルームの防音室では、壁・天井・床の遮音・防振構造(浮遮音層)が必ず必要となります。なぜなら、音は床・壁・天井に入射した音が躯体(建物)に伝わり隣室・隣住居に放射するためです。
【↑防音室断面図】のように、浮いている空間を造ることにより室の音は勿論、振動も減衰させる防振構造として内側の遮音部分と既存の遮音部分により、総合的な遮音性能を出す構造とします。
実際に行われる防音工事ではD値(空気音の遮音性能)対策として室内の音を外に逃がさないために壁を厚くし、内と外の壁の間に‘空気層’を設けます。また、窓や扉などの密閉性を高めます。
特にマンションなどの上下左右の住居と隣接している場合においては、防振設計で最も重要なのが防振浮床支持に使う防振ゴムと遮音材の面密度です。
カルモ防音では、防音性能の高い防音室を造る場合、固有振動数10Hz程度の防振ゴムを選定します。固有振動数10Hz程度の防振ゴムを選定する理由は、建物本体に振動を伝えない為です。
遮音とは全く正反対の吸音工事も防音室にはかかせません。吸音とは自分の出した音を出来るだけ壁・天井で吸収させて自分に返ってこないようにする方法で、実際には吸音材(音を吸い込む材料)を壁・天井にはり吸音効果を高めます。音響障害(フッラターエコー・ブーミング)を防ぎます。
「音」とは音源から発したエネルギーが空気中に振動(音波)となって伝わり、人の耳の鼓膜を振動させ、それが脳を通じて知覚されます。
音の波が1秒間に何回上下するかを数値にしたものが「周波数」といいHz(ヘルツ)であらわします。
ピアノ・ドラムや楽器以外を含め、人間の耳に聞こえる周波数の範囲は約20Hz~2kHzで周波数の少ない音は低音、多い音は高音となります。
音の強さや大きさは音波の振幅に関係します。音のエネルギーの大きさと音波の振幅の大きさは物理的な量で把握され「音の強さ」といいdB(デシベル)で表します。
「音の大きさ」とは人の感覚として感じられる量を示すものであるため、エネルギーの大きさだけでなく周波数によってもことなります。周波数が高くなると少ないエネルギーでも大きく聞こえます。
EXPERIENCE ROOM
防音を言葉や数値で説明するのは、とても難しい事だと日々感じています。そのため、カルモには防音室体験ルームがあります。となりの家に居る感覚で壁に耳を付けて音を聴いたり、室内でピアノを弾いたり楽器を鳴らし、防音室内と室外で「音がどのように聞こえなくなるのか」を実際の防音室で体験して下さい。
「どういった構造なのか」等、お客様の疑問・質問にたいしてご説明させていただきます。
カルモ従業員が思う居心地の良い空間を形にしました。カルモ従業員の理想を形にした防音室体験ルームに是非お越し下さい。
LIRHT PLAN
プロ仕様の防音室までは必要ないけど防音はしておきたい方にオススメです。
ご自宅でのテレワークや環境の変化により生活音や近隣の騒音など、音に関して気を使わなければならないことも、気にしなければならないことも増え、日々、音にストレスを感じることや悩まされることも多くなりました。
そういった環境を変えるライト防音室をカルモ防音がオーダーメイドで作りあげます。
快適に過ごせるように6帖一部屋に限り180万円でご提供します。
ORDERMADE
防音工事は安くありません、大きな買い物です。
今まで多くの防音室を造って来ましたが、初めての方、一生に一度というお客様がほとんどです。そのため、床の材質や色、壁紙、照明計画など細かいところにまでこだわりをもっておられます。
カルモはお客様のこだわりをできる限り形にしたいと思っています。
漠然としたイメージでも、まだ検討中の方も一度ご相談下さい!これまでの防音工事実績をもって、様々なアドバイスをいたします。
MESSAGE